ロンドンオリンピックが盛り上がっています。
私はスポーツが好きですから、深夜にもかかわらずついつい見てしまいます。
未明の女子サッカー・なでしこジャパンの試合は興奮しました。
終盤は一方的に攻撃されましたが、よくしのいだと思います。
全員で守りきり試合終了、決勝進出が決まった瞬間、とても感動しました。
今回のオリンピックは、日本のチーム戦・団体戦の強さが際立っています。
もちろん個人競技もすごいのですが、
競泳のリレーや、サッカー、卓球・フェンシング・体操の団体戦など、
日本がこれほど強かったのか、と思うほどです。
昔は自分の出番が終了すると帰っていたそうですが、
今は自分の試合が終わったあとも、残って仲間の応援をしています。
「北島さんを手ぶらで帰すわけにはいかない」と
一致団結して銀メダルを獲得した競泳の男子リレーメンバーを見て思いましたが、
やはり自分のためよりも、相手のためになんとかしたい
と思ったときのほうが力が出るのでしょう。
仕事にも通じる話で、誰かのために何とかしたい!!
とチームが結束したときに強くなるんだと思います。
また、柔道の山下さんがこんなことを言っていたのを思い出しました。
柔道は礼に始まり礼に終わる。
日本の柔道が諸外国に追随されるようになったのは、
挨拶、整理整頓、礼儀ができなくなったからだそうです。
それは表舞台だけではなく、ロッカールームや控え室など
人が見ていないところでもいつでもきちんとできないといけない。
私も、社内でできないことがお客様の前でできるはずがないとよく言います。
普段から、できていないことを指摘しあえる、注意しあえる仲間になると
さらに強いチームが生まれると思います。
誰かのために何とかしたいとがんばること、表舞台も裏方でも礼を尽くすこと、
それをチームで気づきあい、高めあっていければ最強のチームが出来上がります。
オリンピックの舞台で活躍するアスリートから
大きな感動と仕事への気づきをもらっています。
オリンピックはもうすぐ閉幕しますが、
最後まで日本人選手の活躍を応援します。
そしてその後開幕するパラリンピックにも期待しています。