自分と向き合うこと

先週一週間、実務を離れ、
4人の受講メンバーと私の5名で、研修を行なっていました。

この研修は、仕事のスキルや知識を習得するものではなく、
考え方の土台を作る、考え方の物差しをそろえる研修です。
今までの考え方を一度壊して、ゼロから構築します。
たかだか一週間で人が変わる訳はない、と思うかもしれませんが、
変わろうという意志があれば、変わることができます。

変わろうとする中で、自分自身の弱点、汚い部分が見えてきます。
毎日の仕事、生活をしていても、多数の問題、課題にぶつかります。

一見、大きくて、高くて、分厚い壁・・・
とても自分には超えられない、逃げ出したい、あきらめようと思うかもしれません。

しかし、神様は我々が越えられない壁は与えない、と私は信じています。
越えられるかどうか、ギリギリのラインかもしれませんが、
角度を変えてみる、細分化してみる、
道具を使ってみる、人の手を借りてみる、・・・
何とかしてその問題課題は解決できるのです。

最も悪い解決方法は、時が過ぎるのを待つというやり方。

時が経てば、場所を変えれば、解決するというのは大きな誤解です。
嵐が過ぎるのをじっと待つ、異動や転職して一からスタートする・・・
場所が変わっても問題自体は解決していませんから、
いつかまた必ず現れます。

自分の課題から逃げていては、変わることなどできません。

変わるためには、
まずは今の自分の弱さやずるさと向き合い、
その壁から逃げずに対峙することがスタートなのです。

私も一緒に研修をして、自分自身の汚れた部分に
改めて気づくことができました。
私も自分の課題と向き合い、
皆さんに負けないように成長していきたいと思います。