求人は
こちら

M.S

営業代行(アポイント代行)

クライアントのアポイント代行/
オペレータース
タッフのサポート

経験年数4年目

役職リーダー

アソウ・ヒューマニーセンターへ
入社した理由

前職はコールセンターでの勤務のため毎日会社へ出勤していましたが、子どもの面倒を見ながらお仕事ができる「在宅勤務」可能な環境に惹かれました。現在は9割ほどが在宅勤務となり、子育てと両立しながらお仕事が出来ています。
また、電話をするときに他の方が話している声も聞こえないので、集中して業務に没頭できることも魅力だと思います。

業務内容や仕事のやりがい

クライアントに代わって、多数の企業に荷電(営業電話)を行い、商材をPRしたうえで、商談の場(アポイント)を獲得することが目的となります。 クライアントの商材・サービス内容やアピールポイントを相手に どう伝えたら理解してもらえるか、興味を持ってもらえるかを日々考えながら話すので、商談のシナリオが上手く伝わり、相手が納得してアポイントを承諾してくれたときは本当に達成感を感じます。

業務の中で身に付いたスキルや知識

クライアントが都度変わるので、業界や商材、頭に入れる知識も日々変わります。お陰様でたくさんの業界・業種の幅広い知識が身に付き、トークスキルも上がりました。今までまったく知らなかった業界や企業等の専門的な知識を知ることが出来るので、ニュースを見てても内容を理解できることが増えたり、いろんな業種や世代の方と円滑にコミュニケーションを取れるようになりました。

働きやすいと感じる環境

自宅で一人きりの業務になるので、はじめは傍に相談できる相手がいないことで、とても不安な気持ちもありましたが、実際には毎日細目にコミュニケーションを取って業務を行うので、安心して業務に励むことが出来ました。また、今はリーダーとしてスタッフをサポートする立場ですが、私自身もスタッフに「一人にさせない、どんなことも相談しやすい環境づくり」を心掛けています。どんな案件もひとりではなく、「チーム」として課題解決へ向けて業務を行っています。

今後チャレンジしたいこと

当面は仕事と子育ての両立を
続けながら働きたいです。
子育てが落ち着き、もう少し長い時間
働けるようになったら、
これまでの経験を活かして、
より企業様と現場(営業代行のオペレーター)
をつなぐ、
SV(スーパーバイザー)の
仕事にもチャレンジしたいと思っております。
また、電子回路やゲームが好きなので、
いつかは関係する業界や企業の案件に携わり、
普段知ることのできない、業界の裏側や
深い知識を取得したいです!(笑)