COMPANY

アソウ・ヒューマニーセンターについて

社会への取り組み

障害者スポーツ選手雇用センター
C´s Athlete(シーズアスリート)

パラリンピックでのメダル獲得を目標とするアスリートに対し、現役時代だけに限ったスポンサーではなく、現役中から引退後も含め、生涯社会人として参画し続けることができる社会をつくることを目的とした日本初の試みです。

障がい者アスリートにとって、仕事と競技活動の両立、遠征費の捻出など克服しなくてはならない課題は多く、夢半ばで諦めざるを得ないケースも少なくありません。
シーズアスリートは、企業や個人が会費を出し合い雇用の場を作り、選手の活動を支援しています。
地域の企業・学校などで講演活動・障がい体験・競技体験などを開催し、様々な活動を通じて、障がい者・健常者の相互理解に努めています。

企業における障がい者雇用の促進を啓蒙するとともに、アスリート自らが『良き社会人』として後進の目標となり、子ども達や障がい者そして高齢者の方々の「成長」や「自立」の一助になることで社会貢献し、活動を全国に広げていきたいと考えています。

特例子会社による障がい者支援

令和5年度から障害者雇用率(法定雇用率)が2.7%に引き上げられるなど、企業の採用意欲は一層強まり、企業への就職を希望する障がい者は増え続けています。

しかし依然として、企業の障がい者雇用に対する理解不足、ミスマッチによる早期離職等の課題は残り、双方をつなぐ「就労支援」のニーズは高まっています。

障がい者の雇用の促進及び安定を図るため、更なる雇用機会の拡大、及び個々人の能力を発揮する機会の確保に努めるため、2015年 4月 16日に厚生労働大臣(福岡中央公共職業安定所長)より、子会社特例の認定を受けました。

仕事と子育ての両立支援

アソウ・ヒューマニーセンターは、「子育て応援宣言企業」として子育てする社員の勤務時間の優遇や、福利厚生の充実により社員の子育てを支援しています。
また「子育て応援宣言企業」登録制度に関する広報宣伝、集客、推進大会運営等の諸業務を県より受託する事で「子育て応援社会」の実現を目指しています。

PICK UP

May I Help You?May I Help You?

何か私にお手伝いすることは
ありませんか?